平成24年度実施イベント集

No.1 イベント名 男女共同参画週間記念パネル展「あなたがいる わたしがいる 
                                未来がある」
実施日 6月23日(土)〜6月29日(金)  ミンクール1階ロビー

男女共同参画週間に因み男女共同参画推進パネル展実施

同時開催 男女平等参画推進7団体によるプラザ祭 活動パネル展実施

関連資料展示 会場風景 推進団体の活動パネル同時展示
【コメント
 平成23年度男女共同参画白書より2020年までに指導的地位に女性が占める30%目標のポジティブアクション資料や関連資料として昭和22年から平成23年までの室蘭市議会男女比率の推移を掲示、新聞のスクラップより震災と女性、女性と仕事、女性と子育て・育児・介護等、男女共同参画週間に男女共同参画の現状・課題・改善点・必要性を広く市民に情報発信し啓発するパネル展として開催しました。


同時開催として男女平等参画推進に取り組んでいる団体の推進活動・啓蒙活動をパネルで紹介するプラザ祭特別企画 「パネル展」を実施
しました.

<プラザ祭パネル展参加団体>
室蘭市女性団体連絡協議会、室蘭市男女平等参画推進市民会議、えんぱわーメイト、ミンクール利用者連絡会、室蘭市食生活改善推進協議会、新日本婦人の会室蘭支部、国際女性デー室蘭実行委員会


No.2 イベント名     ≪ミンクール2012 男女平等参画推進講演会≫

     〜次世代と共にに考える男女平等参画〜 
     『新しい学習指導要領の学習内容から』


講師 室蘭市教育委員会教育部指導班 指導主事    萩原 亨 さん
実施日 7月14日(土)10時30〜12時00分 ミンクール大研修室

新しい学習指導要領の学習内容から現状分析を基に教育現場での男女平等参画への新たな取組みを学ぶ勉強会として開催
※写真をクリックすると大きなサイズになります

主催者挨拶をする
公益社団法人
室蘭市シルバー人材センター
高橋理事長

 

分り易い資料で講演する萩原講師



質疑応答で質問する参加者

  
 指定管理者主催の自主事業実施に当り、主催者の公益社団法人室蘭市シルバー人材センター高橋理事長が挨拶を行い、その後約30人の参加者を前に室蘭市教育委員会教育部指導班指導主事 萩原講師約1時間半に及ぶ講演が始まりました。
講演会は下記の5つの視点から掘り下げた平易な説明と参加者へのクイズも織り交ぜ、和やかな雰囲気で進められました。
1.ジェンダーフリーとは
2.学習指導要領と男女平等参画推進の変遷
3.教育を受ける生徒の意識
4.性教育
5.学校現場のジェンダーフリー 

 ジェンダーフリーのフリーとは無いという意味で、社会的性差をなくそうとする運動思想の基本的用語説明から始まり、昭和22年から平成20年までの学習指導要領とその時代に関連した男女平等参画の変遷を、功罪の議論ともなる、ゆとり教育の説明も交え資料で確認しました。ランドセルの色の好みや男らしさ、女らしさの意識調査で生徒の意識がどの様に変化しているかを学び、学校・職場でのジェンダーフリーでは、お茶を入れるのは女性の仕事といった風潮は今は無く、男性の子育てにも変化が見られる。女性校長の管理職に占める比率を資料で学び、低位微増状態の現状や女性教職員の意識等課題も浮き彫りになりました。参加者からは噛み砕いた分かり易い内容の講演会だったと多くの声が聞かれました。
 講演終了後の質疑応答では、ゆとり教育、意識調査項目「男らしさ、女らしさ」への問題提起、ジェンダーフリー先進国の北欧データーの活用等活発な意見交換が行われました。
 
※講演内容は情報紙「ミンクールだよりに掲載予定です


No.3 イベント名 〜スキルアップ講座〜
《 初めて学ぶパソコン〜ワード10日間講座  
講師 公益社団法人 室蘭市シルバー人材センター 木村 倖三 さん
実施日 6月4日(月)〜15日(金)土日除く10日間 室蘭市中小企業センター中会議室

情報社会への扉を開けるきっかけとして、また、これからの楽しいパソコンライフのために
初めの第一歩から学ぶ支援講座として開催

   
 講習内容を漏らさず習得しようと
真剣な表情で受講している受講者
基本を懇切丁寧に講習する
講師の木村先生
分かり易くアドバイスするスタッフ
企画内容】  
 室蘭市シルバー人材センター選任スタッフがはじめてパソコンを学ぶ方や、もう一度基礎からパソコンを学習したい方を対象に、ワードの基礎から見栄えのする文書作成までを10日間、懇切丁寧な指導で講習しました。


 ・
講習内容
   @   電源の入れ方、マウスの使い方、ワードの起動と終了
   A   キーボードの操作、文字入力(漢字、ひらがな・カタカナ、英数字)
   B   簡単な文書の作成と文字の装飾 
   C  表を含んだ文書作成
   D  縦書き文書作成
   E  ワードアート
   F  図形描画作成編集

 ・受講料    10日間で  8,000円 
 ・参加者 14人

 

 【受講者の声より
  • 先生方には親切に教えて頂き、楽しく学ぶことができました。テキストもわかりやすかったです。出来ましたら、エクセルも教えて頂きたいです。家計簿の使い方、グラフの使い方なども学びたいです。

  • サブの先生方が細やかに見て下さり、少し講義中聞き落として、何をしていいかわからなくなった時もすぐフォローしてもらえたので、とても心強く助かりました。ありがとうございました。

  • 質問と異なりますが、この度受講させていただき全員の先生方に私ども初心者に対して親切丁寧なご導を受けましたが、その教えに報えることが出来ないで終わりましたこと、申し訳なく思っております。この後の毎月水曜日(月2回)の受講を受け少しでも取得したく思っております。その節はよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます
※同講座は9/3(月)〜9/14(金)(土日除く)も実施します。
  


No.4
イベント名  〜スキルアップフォロー講座〜
《 パソコンミニ講習会・パソコン相談会 
【フォロー講座開設】
 更なるスキル向上を目指す講座修了者には下記のフォローアップ講座を開設し受講者の要望に応えています
 @ 「少人数によるミニ講習会で年間を通して受講できる講座」開設(7月〜3月)
 A 「パソコン相談会」で月1回パソコンに関する相談日を開設

講習内容 日時 講師 講習の様子
 
  「パソコンミニ講習会」
 ・ファイル管理
 ・図形・画像操作講座
 ・年賀状作成講座
 ・インターネット作成講座
 ・デジカメ講座 

受講者の要望の多い内容を年間を通し少人数の家庭的な雰囲気の中楽しく学んでいます
毎月
第1・第3
水曜日

10:00〜
   12:00

公益社団法人
室蘭市シルバー人材センター
会員
受講者全員が理解できるよう、図入り手作り教材で丁寧に講習する講師
 


「パソコン相談会」

ワード、エクセル、インターネット....パソコンを使って解らない事や勉強したいこと等マンツーマンで相談にお答えし充実したパソコン生活を応援しています

毎月
第4水曜日

10:00〜
   12:30

公益社団法人
室蘭市シルバー人材センター
会員
相談者の「良く解った」の一言ががスタッフの励みになります
教室のパソコンはWindows7-Office2010を使用しています。