9月 『科学の祭典 室蘭大会2025』開催のお知らせ

日時 9月7日(日)
10:00~16:00
(※16時閉館のため入場は15:30まで)
場所 DENZAI環境科学館
対象 どなたでもご参加できます。
※未就学児のお子様は保護者同伴でお願いします
定員 来場人数により入場制限を設ける場合があります
参加費 無料
※当日の展示室入館料は無料。プラネタリウムは有料です。
申込方法 事前申込み不要。
当日会場へ直接お越し下さい。
※各ブースへの参加予約はできません

 『青少年のための科学の祭典 室蘭大会 2025』 
*********************************
日時:9月7日(日)10:00~16:00
会場:DENZAI環境科学館
当日の展示室入場は無料となります。
(プラネタリウムの観覧は有料)
*********************************

 ★当日は実験・ものづくりなど25ブースの出展を予定!★

青少年のための科学の祭典室蘭大会2025は、これからの社会を担う青少年に、科学の『おもしろさ・不思議さ・楽しさ』を簡単な実験やものづくりを通して実体験させ、科学への興味・関心を喚起することを目的としています。

【 出店ブース一覧 】

番号 ブース名 所 属
1 触れてみよう!動かしてみよう!小さなロボット大集合 室蘭工業大学 ロボットアリーナ
2 超伝導ってなに?ひんやりマジック実験
「冷たくするとなぜ浮くの?」
室蘭工業大学
電子物性研究室
3 ひんやり大冒険!マイナス196℃の世界をのぞいてみよう 室蘭工業大学
電子物性研究室
4 虹色になる液晶を作ろう! 東京大学
サイエンスコミュニケーションサークルCAST
5 保冷剤・冷却剤をつくろう! 北海道室蘭清水丘高等学校
6 ムニュムニュ星人を作る! 北海道室蘭清水丘高等学校
7 バランストンボをつくろう 北海道室蘭清水丘高等学校
8 石けんからロウソクをつくる 北海道室蘭清水丘高等学校
9 立体天気図を作ろう! 北海道室蘭清水丘高等学校
10 モアレ腕輪 科学の杜サラム
11 科学のアルバム紙芝居 科学紙芝居の会
12 LEDと光カラーミキサー 東海大学
13 扇風機で風船飛ばしてみた! 東海大学
14 【密度の実験】セパレートドリンクをつくろう! 登別明日中等教育学校
15 見えないモノを見る-錯覚と光の不思議- 登別明日中等教育学校
16 つかめる水のヒミツ 北海道室蘭栄高等学校
17 身近なもので染色 北海道室蘭栄高等学校
18 岩石と鉱物の観察 北海道伊達開来高等学校
19 電気と磁石のはたらき 北海道伊達開来高等学校
20 にじ色を見よう(簡易分光器づくり) 北海道伊達開来高等学校
21 アッシ(私)は足で必死です~アメンボが沈まない秘密~ 室蘭市立港北中学校
22 紫外線を使ってレントゲン撮影をしてみよう ラジエーションルーム
23 実験しながら気象を学ぼう! 室蘭地方気象台
24 古代製鉄法たたら製鐵を体験だ 室蘭登別たたらの会
25 ドラム缶つぶし・空き缶つぶし DENZAI環境科学館
室蘭工業大学・夢工房

※内容は予告なく変更または中止のする場合がございます。予めご了承ください。